山奥の滝に見に行くのも初めてですが、雪の散歩も初めてでした
フカフワな雪が100センチは積もっている川原にダイブしてみたり、ちひろ嫁と追いかけっこしたり・・・ノドが渇いたので巨大氷柱を舐めたり(笑)
服装はスキーウェアーでしたがもっと軽装にすればよかった・・・汗ダクでした
滝をバックに記念撮影・・・パチリ
雪の散歩は、のんびり往復1時間半くらい
途中休憩が3回くらいありましたが、私は最後尾で遊びまくっていた為休まず
滝に到着して、シングルバーナーで珈琲でも飲めたらよかったのですが・・・そんな時間もありませんでした!
到着してすぐに、川の水を飲んでみたら美味しかったですよ♪ これぞ自然の恵みですね
スノーシュー体験で、雪山の空気の心地よさ・雪山の野生猿の感覚(笑)が身体で感じる事が出来ました
この後新商品の説明会が予定されていましたが中止になってました
おそらく遊び過ぎて時間がおしていたんでしょうね
ぜひ雪中キャンプする方には、体験して欲しいですね!・・・私はハマッてしまいそうでした(笑)
散歩から帰ってくるとちひろ娘がすかさず 「どこいっとったん?」
父「雪の中お散歩!」娘「いいなぁ~行きたかったなぁ」・・・ごめんねでも大きくなったら一緒に行こうね♪
*ちびっこ用のスノーシューもあるみたいです。クリスマスプレゼントに良いかも!?
普段だと、晩ご飯準備にかからないといけない時間でしたが
今回のキャンプ目標①遊び・②遊び・③遊び・・・なので料理は
簡単準備いらず!でも美味しい?ちゃんこ鍋をダッチに仕込んでいたのである方の所へお邪魔してみました
棟梁ご夫婦&深川珈琲さんご家族のコテージです。
コテージには、美味しそうな珈琲の香りが・・・早速いただきました♪
それと床に転がっていたのは・・・
巨大な「ペグハンマー&ソリステ」→棟梁手作りです♪
全て木製なんですが・・・すごいでしょ~(匠の技ですね)
ハンマーだとグリップの焼印・交換用のヘッドピン・ベルトの印字、ペグは本物と異なるのは素材と大きさだけという素晴らしい作品でした。
ちびっこ達には、なんと!紙芝居が!
題目は「なんでもせんにん」
棟梁の知り合いの方でした~
子供たちは笑いながら楽しく紙芝居に集中していましたよ。
こんな場所でまさか紙芝居を見ることが出来るなんて・・・お邪魔してよかったぁ
コテージを出るともう辺りはすっかり暗くなっていて、しかも雪はどんどん積もっていました
急いで晩ご飯!今度は・・・にのさんのシェルターにお邪魔させていただきました(笑)
今回も、色んなお宅へお邪魔ばかりでしたね・・・みなさん~お世話になりました
↓昼です・・・ ↓夜も・・・
晩は、ぷーさん手作り「牡蠣の冷燻」もいただきました
初めての冷燻味はもちろん美味しかったですよ♪
*写真はいつもながらですが・・・撮る事を忘れて食べてました
晩ご飯あとは、焚火トークまでにのさんのロッジシェルター内でまったりしてました
続く
あなたにおススメの記事