ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年12月27日

SP・ツーバーナーメンテナンス

大掃除ついでに、ツーバーナーメンテナンスしてみました

実はキャンプ場で油が吹きこぼれてしまってから、片方が使用不可能になってしまっていたんです

アウトドア用の調理器具なのに…ナンでえぇ〜?って感じでしたが

先日SPSへ修理相談をしてみると、修理費はプリムスP-153が買える価格です(怒)

サービス悪すぎですよ〜SPさん!

もったいない!って事で、自分でする事にした訳です

※あくまでも、自分でメンテナンスをする場合は自己責任ですよ♪



最新記事画像
最後の運動会スタート♪
お宿到着!
清々しい朝♪
朝食はココ♪
やったぜ!
中国春季水泳競技大会スタート!
最新記事
 最後の運動会スタート♪ (2014-11-15 09:59)
 お宿到着! (2014-08-13 15:05)
 清々しい朝♪ (2014-07-28 08:10)
 朝食はココ♪ (2014-07-05 09:48)
 やったぜ! (2014-05-31 18:28)
 中国春季水泳競技大会スタート! (2014-05-31 09:58)
この記事へのコメント
吹きこぼれで点かなくなるのは困りますね。
ガスは構造が簡単なのでなんとなると思います。
頑張ってください。
Posted by ジュンペイ at 2009年12月27日 16:35
実は昨日、この話で盛り上がったんだけど、メーカーとしてありえない対応ですよね(^^;)

現場で自分で修理できないような商品はアウトドアのギアとしては失格ですよ、ホントに!

まぁ、こんな何も考えてないようなヘッドユニットを採用すること自体いかがなものかと・・・

メンテ、がんばって下さいねぇ~(^^)

不明なところがあればメールして下さ~い。。。
Posted by ジープ乗り at 2009年12月27日 16:50
SPの2バーナー・・。

確かに、特殊な形状でバーナーヘッドの穴が
目詰まりしやすいんでしょうか??

う~ん・・ 考えちゃいますねぇ~ (笑)
Posted by リンゴぱぱ at 2009年12月27日 17:03
それでP-153は購入されたんでしょうか?(笑)
っていうか、燃焼部分を取り外してP-153を設置したらピッタリってことはないですよね?
Posted by ぷー at 2009年12月27日 17:33
我家もたぶん同じもの持ってます。
やはり目詰まりして着火しなくなったことがあります。
油ではなかったので乾いたらいつの間にか使えるようになりましたが
燃料に灯油とカセットガスを多様するようになった今、全く出番がありません(笑)
SPの対応にはときどき納得がいかないものがありますよね。
ユーザーが魅かれるのは「サービス」の部分でもあるということを忘れて欲しくないですよね。
Posted by ケーちゃん at 2009年12月27日 17:36
我が家も来年にむけてお掃除しなければ(汗
でもバーナーの下がテフロンなので掃除はしやすいですね(笑
Posted by くまぽんくまぽん at 2009年12月27日 17:56
SPの製品保証制度には「メーカーが自社の製品の品質に責任を
持つのは当然・・・・適正な価格で修理させていただきます」って
書いてありますけどね・・・
顧客満足度をもっと上げて欲しいものです。
Posted by ひこ at 2009年12月27日 19:33
油が入って燃えてカスがつまってるんですかね?
P-153が買えるってマジですか。
確かに噴きこぼしたのは使う側だけど、まさか部品交換になるの?
メンテナンスし易い構造にして欲しいね。

ちなみにP-171の在庫があります。
あっ!山に持って行くには大きすぎるね。(笑)
Posted by つぼちゃんつぼちゃん at 2009年12月27日 20:49
本当お気に入りの道具は長く使いたいですよね。
そのためにはやっぱりアフターがしっかりしていいないとね。
ちょっと高額すぎますよね。困ったものです。
Posted by しゅーくん at 2009年12月27日 22:53
ん~吹きこぼしって・・・・油ですか(^^ゞ
でも、バーナーヘッドってそんなに複雑な構造でしたかね~?
吹きこぼれた位で点かなくなるなんて大問題ですよ^^;
永久保証って何なんだろうか??ちょいと疑問に思いますね!
メンテ頑張って下さい!
Posted by ポン吉ポン吉 at 2009年12月29日 11:57
☆ジュンペイさん☆
分解→清掃→組み立ての作業は約1時間半で完了しました。
原因は、ガス噴出し部分の目詰まりだったので
家庭用洗剤で難なく除去できました

まずは、自分でやってみる!って大切ですね♪
Posted by ちひろ at 2009年12月30日 08:32
☆ジープ乗りさん☆
メンテ無事完了しました~

愛用しているメーカーだけに、今回の対応は非常に残念でしたねぇ・・・
アウトドアで使用する際の想定・検証範囲をこえていたんでしょうか?(笑)
Posted by ちひろ at 2009年12月30日 08:38
☆リンゴぱぱさん☆
ヘッドの穴の目詰まりなら、トーチバーナーで焼ききればいいかなぁって考えてましたが・・・
フチ?コンロの周り部分に頑固な油がついてたので、分解清掃が一番でしたよ
イワタニのカセットコンロみたいに即取り外しできるタイプにして欲しいですね♪
Posted by ちひろ at 2009年12月30日 08:46
☆ぷーさん☆
>それでP-153は購入されたんでしょうか?(笑)
一瞬ですが、売ってP-153を2台買おうかなって思いましたよ(笑)
P-153は、収納性も、機能の申し分ないですからね♪
Posted by ちひろ at 2009年12月30日 08:50
☆ケーちゃん☆
>SPの対応にはときどき納得がいかないものがありますよね。
>ユーザーが魅かれるのは「サービス」の部分でもあるということを忘れて欲 しくないですよね。

SPのサービス対応に関しては、愛用者からすると残念でしたねぇ
修理は適正な価格で行いますよってカタログにも、記載されていましたが
自分でメンテをしてみると、こんな事でこの価格?って思いました
SPさん的には作業費と言われたので、時給5000円以上です(笑)

過度なサービスは必要ないけれど、ユーザーの声・・・届いてほしいなぁ
Posted by ちひろ at 2009年12月30日 09:02
☆くまぽんさん☆
分解して思いましたよ!
テフロン部分は便利だな~っ
と同時にここまでのモノが必要なのかな?とも思いました(笑)
2バーナーのフレームは、シンプルですがよく出来てますね♪
Posted by ちひろ at 2009年12月30日 09:07
☆ひこさん☆
SPさんの適正な価格は、セレブ対象だって事がよ~く判りました(笑)
顧客満足度UP・・・早期に検討して欲しいですね
D○Cを見習って欲しいくらいです(爆)
Posted by ちひろ at 2009年12月30日 09:11
☆つぼちゃん☆
修理?清掃?価格は言われてホントビックリでしたよ!
メンテの内容は、自社製品ではないため(笑)
別のところへ修理に出すので
作業費という事です・・・と説明をうけました
部品交換等は全くナシだから、余計に高く思えますよね

今回は、自分で出来る事は何でも試してみるって事を
SPさんに教えてもらいました♪

バーナーの構造は、イワタニのカセットコンロを取り入れて欲しいですね(爆)
Posted by ちひろ at 2009年12月30日 09:20
☆しゅーくん☆
お気に入りのいい道具は大切に長く使いたいってユーザーの思いですよね♪
今回の件で、自分で出来るメンテの大切さも感じました
でも、SP2バーナーより、カセットフーボー愛用者になりそうです(笑)
Posted by ちひろ at 2009年12月30日 09:26
☆ポン吉さん☆
バーナーヘッドの構造は、分解してみると非常に簡単構造でした
洗浄は、マジックリンでキレイになりましたよ
時間があれば2バーナー全てを分解して洗浄してみたいです

>吹きこぼれた位で点かなくなるなんて大問題ですよ^^;
多分SPさん的には、想定外だったのでしょうね(笑)
Posted by ちひろ at 2009年12月30日 09:32
転勤で不安な日々が続いた中、楽しい時間を頂けました。
本日より帰省いたしますので、年末年始のご挨拶が遅れるため、
こちらから失礼します。良いお年をお迎えください。
来年も宜しくお願いします。
Posted by yu at 2009年12月30日 10:41
☆つぼちゃん☆
↑返信コメントで一部訂正させてください

>別のところへ修理に出すので
 作業費という事です・・・と説明をうけました

という点ですが、2バーナーの修理に関しては
まず本社へ依頼し修理対応不可能な点を・・・だそうです
SPS、K店長申し訳ありませ~ん
Posted by ちひろ at 2010年01月02日 16:08
☆yuさん☆
明けましておめでとうございます♪
今年はキャンプ場でお会い出来る回数が増えるといいですねぇ
よろしくお願いいたします。
Posted by ちひろ at 2010年01月02日 16:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
SP・ツーバーナーメンテナンス
    コメント(23)