立山稜線ハイク 弐の巻

ちひろ

2011年10月01日 08:35

雄山山頂までは、室堂平から軽装トレッキングの方もチラホラ見かけましたが
それ以降のルートは、本格装備の登山者が多かったですねぇ

雄山神社で安全祈願をした後、さぁ~お楽しみの稜線ハイク突入~です

 

    いくぞぉ~
  立山の稜線についてご紹介

 雄山(おやま)→大汝山(おおなんじやま)→富士ノ折立(ふじのおれたて)

 →真砂岳(まさごたけ)→別山(べっさん)→剱岳方面へ

    

 雄山から大汝山までは、思ったよりスリル感あるガレ場が続きま~す。
 娘は親の心配など知らぬようで、ヒョイヒョイっと降って登ってました・・・
 ※今更ですが、ワタクシ高所恐怖症なんですよね(笑)

 所々で見える剱岳(2999m)は、想像以上に荒々しくとても近寄りがたい雰囲気の山でした

 そんなワタクシでも楽しめるこの風景を前に
 『ハァ~来れてよかったねぇ』と何度口にしたことか
 高山病なのか?絶景に酔ってしまったのか?ウットリ状態に
 具沢山の山ラーでランチを済ませて 

    

 大汝山と富士ノ折立の三角点は、稜線から若干岩をよじ登った所になります。
 富士の折立は、娘の安全性を考慮して目の前ながらスルー


   
   

 稜線を娘と歩いてみて感じたこと
 
 空が近い!!


 高山といえば、お花畑も楽しみのひとつですよ

 娘の好きなチングルマの他に、イワギキョウチシマギキョウウサギギクコイワカガミなど

 もっとゆっくり高山植物を探して歩くのも、楽しそうですね

     
 


 今回ルートは、山の天候が変わりやすいと言われる3時までには
 下山&テン場でマッタリしようという事で、真砂岳から大走谷を降ってみました

 下山ルートの途中、雷鳥親子がお疲れ~とお出迎えしてくれました

 それにしても・・・娘よよく歩いたね

 お楽しみ晩ご飯は、もちろん美味しいお肉で宴会でした

 

 


あなたにおススメの記事
関連記事