坊がつるハイク
先月の15日、家族で憧れの地『坊がつる』へ行ってきました
15~17日は3連休だったので行先を決めるまで、北へ行くか?南に行くか?
非常に悩みましたが
台風予報だった事もあり、天候の回復が見込める南へ
金曜日の夕方に広島を出発したのは良いけれど
九州上陸すると・・・暴風&雷雨警報が出ており
恐ろしいくらいの落雷が夜から明け方までガンガン鳴り響いてました
この時点で
『あぁ~雨オトコの日頃の行いが悪いのか~』
なんて半分諦めモードでした
しかし翌朝、長者原駐車場に到着してみると
ナント・・・
快晴~
(山のカミさまからのご褒美だったか?)
晴れ娘&ちひろママが台風を吹き飛ばした・・・かも
今回の登山プランは、2泊3日の坊がつる泊飲んだくれ温泉満喫予定でしたが
落雷&暴風警報もあったので、安全第一日帰り満喫プランに変更する事にしました
パッキング完了入山届記入日焼け防止OK
いざ出発
台風が近づいている天気と思えない気持ちよさ
ルートは、ススキに誘われてすがもり越をチョイス
9月中旬で非常に暖かかったので、ススキのホーキもまだ開いてませんでした
アツいので砂防ダム沿いに流れている沢で、小休憩&水遊び
日帰りハイクなので
『先はまだまだよぉ~』 と言っても
水遊び好きなムスメ
『もうちょっと~遊ぶ!』
放っておくといつまでも遊ぶのでとりあえずご機嫌なうちに再出発です
坊原(鉱山道路のショートカット)を抜けると、硫黄山はすぐ間近
先ほどまでスマイル満点の娘の表情が・・・
ヒジョ~に苦手な硫黄臭で・・・風向きもアリ強烈でした
すがもり越避難小屋までは、岩にペイントしてある
『がんばれ!』チェック
ナイスなペースで避難小屋到着
定番の鐘を競輪のように
カンカ~ン鳴らしまくり
久住山か三俣山の西峰へ登りたいなぁ~という気持ちもありましたが
今回はスル~ 次回の楽しみがひとつ出来ました
ちひろママお目当ての地
『北千里浜』では、岩の中に隠れてる動物探し
娘
『あれ・・・タヌキだ!あっゾウ?』
想像力豊かってステキです
父
『アレ見て!猿岩~』
娘
『どこかわからん!』キッパリ・・・
この後も、イロイロ珍解答もありました
この先をちょっぴり降れば、目指す『法華院温泉&坊がつる』はもうすぐ
娘 『法華院温泉に入れる♪ソフトクリームある♪』
父 『どうかね?何あるか、楽しみじゃねぇ♪』
なんてやる気のでる話をしながら到着
いやぁ~法華院温泉っていい処だ♪
生ビールある冷え冷えの
ラムネあるソフトクリームないけど全然OK
運転手はちひろママから嬉しい交替宣言が出たので、遠慮なく
ピークは踏んでないけど、無事にたどり着けたのでソッコーで乾杯
山と言えば当然
お肉
ホントはスキレットで焼き焼きのつもりが・・・今回お留守番でした
そして、ハマった
『焼きチーズ』&
『焼きしゃぶ餅』
写す前に食べちゃったから写真がないけどサイコーでしたよ
※ココの自販機は、お山だけど価格も良心的!品揃えもGOOD!
(ヱビス3色・アサヒDRY・黒ラベル・プレモルなどなど)
お腹いっぱい食べた娘は避難所でお昼寝
コーヒーを飲みながらマッタリ~でしたが、怪しい雲行きに・・・
娘はまだ寝むそうだったので、もう少しのんびりしたかったけど
夕方までに下山しておきたかったので、名残惜しいけど出発
帰りのルートは雨ヶ池だったので向かう途中に坊がつるへ寄ってみました
まだまだ悪天候の予報でしたが、テン場にはテントがありました
『今度は必ずテント泊するぞぉ!』という思いを胸に無事下山しました
ミヤマキリシマの時期がいいかなぁ~
日帰りハイクで、ママと娘にとっては少々ハードな内容でしたが家族に感謝です
あなたにおススメの記事
関連記事